幾何学模様って不思議 なぜかジッと見入ってしまいます。 ![]() 実はコレ 昔っから我家にある 寄木細工の からくり箱 ![]() ルービックキューブの如く、 箱の面をあちらこちらをいじくって蓋を開ける仕掛。 箱の構造,表面の細工ともに 小さな頃から不思議だな。と、感じていたのですが、 この歳になって久々に見ても やっぱ不思議だな。と・・・ むしろ、物凄い技術 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-29 00:00
| ライフ
何事においても 好奇心やチャレンジ精神 ってモノが 旺盛でいる事って、大事だと思う 今日この頃。 なんですがね・・・ 『 食 』 に関しては、どうもそうは行かず・・・・。 外食なんてする際 結構、行くお店が偏ったり そのお店でオーダーするモノも 決まってたり・・・。 なかなか冒険出来ずにいる ボクであります。 ![]() 『 勘四郎 / オム丼 』 以前にも、氷ラーメンで紹介した勘四郎 ボクの中で、夏は氷ラーメン それ以外はコレ。みたいな・・・。 非常に美味しいんで 別に後悔とか一切ないんでイイんですけどね。 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-25 00:00
| ライフ
![]() いつも大変良くしてくださっている Oさんからの頂き物。 金箔入り芋焼酎 『 福金山 』 爽やかなブルーの瓶に、 焼酎らしからぬ栓の止め具。 勿論、止め具の黄金色 ニクイ逸品です。 Oさん、有難うございました。 美味しく頂かせてもらいます。 そして本当にお疲れ様でした。 今度は また違ったカタチで交流が出来ればと… 是非、メールなんてお待ちしてたりします。 そして、 先日 タムさんが少し触れていた ![]() 細野晴臣 トリビュート 本日 第2段発売 本当は、昨年夏に出るハズだったような… 今回は、前回と少しイメージ違って また面白い内容でしたよ。 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-23 00:00
| ライフ
本日、驚きの快晴 ![]() こんなに天気が良いのは本当に珍しい。 明日から天候も崩れるとの事 「 天候悪くなるけど、機嫌損ねるなよ。 」と言わんばかりに、 おそらく 空からのご褒美的な一日だったんじゃないかと。 で、珍しいと言えば… 本日 珍しくケーキなんて食してみたり。 ![]() 『 おとぎ話 / レアチーズケーキ 』 中間層の食感が面白くて美味しいかったです。 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-22 00:00
| ライフ
どうも新潟の 夏は蒸し暑く、冬は水っぽい雪の気候のせいか カメラ等 湿気に弱い機材の保管に若干の不安を抱いてる 今日この頃。 ![]() ボディは、最早デジタルの時代 故に どちらかと言えば家電品に近づいてるワケで せめて変わらず劣らずの レンズを良い保管方法を考えなくては。 やはり防湿庫なるモノ 必要なんじゃないかと… 一家に一台 防湿庫?! ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-20 00:00
| ライフ
過去にこの様な前例があったかは定かではナイですが・・・ 冬の雪上JAMフェスティバルが 十日町市にて開催されます。 ![]() 豪雪JAM 2008.2.17(Sun) OPEN : 12:00 START : 12:30 ~ 18:00 (雨天決行) @新潟県十日町市雪上カーニバル会場 前売,予約 ¥3500 / 当日 ¥4000 info.Omake < LIVE > THE HEAD MAKERS FLY BOBIN MAJESTIC CIRCUS むーたらず らぞく 当日、ステージ演出を担当します。 また詳細決まり次第随時お知らせします。 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-18 00:00
| ニュース
本日、 今シーズン初と言って良い感じで 雪らしい雪が降っているような気が・・・。 ![]() 嬉しい反面、外出の際に響いてきたり。 降り過ぎず、降らなさ過ぎずに。なんてワガママ希望です。 寒いので本日、 こんな物を買求めに無印良品へ ![]() 『 無印良品 / 洗いざらしシャツ 』 なかなか着心地イイです。 落ち着いた感じの色目で展開されてるのも嬉しい。 そして、価格はもっと嬉しい 1,575円 ![]() 今更ですが、長岡駅 綺麗になってマス ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-16 00:00
| ライフ
香りの話。 出店などの際に、 手にとって頂いたお客さんから 香りがついてない事を指摘される事がある。 確かに、 TAiMUのキャンドルは アロマキャンドルではない。 何故だかと言えば、 ボク自身が、香りに関してはインセンスで楽しみたい。 と、言うのがあるからなんです。 ヒトって、その時の気分だったり テンションやムードで 洋服,音楽,飲食などが変わったりするワケで、 その中には、『 色 』や『 匂い 』ってのも入るんじゃないかと思う。 それぞれを別個のモノとするからこそ、 細分化出来て、それによる好みの選択肢だったり 全体的な存在価値ってのが 磨かれるのでは?! なんて考えている。 なので、その時の気分だったりで キャンドルでは、色柄だったり形だったりを。 インセンスでは、匂いを。 自分で選ぶ楽しみを見つけて貰えれば・・・ ってのが実際の狙いなワケです。 ![]() 仮に、アロマキャンドルにするならば 色柄は控えたいかな。 ▲
by enjoyTAiMU
| 2008-01-14 00:00
| ライフ
|
Hand made candle TAiMU
![]() キャンドルの製作・販売の他に、ウェディング、イベントステージ、レストランなどの様々な空間をキャンドルで装飾する空間演出プロデュース、一般向けワークショップ開催から 教育機関向けの講師など 様々に活動中。 by enjoyTAiMU カテゴリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------------- copyright © 2005-2014 Hand made candle TAiMU all rights reserved. ------------------------------ タグ
-
その他のジャンル
カレンダー
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||